転職サイト「リクナビNEXT」に登録しました
2015/12/18
ココナラのサービスを利用して転職の相談して、「ハローワーク以外では転職サイトを利用した方がいい。」「転職サイトには全て登録した方がいい。」「転職エージェントも活用した方がいい。」とアドバイスを頂きました。
転職サイトといってもたくさんありますので、転職サイトのランキングをいくつか見てみて、上位にランクインしている「リクナビNEXT」にまずは登録して利用してみます。
登録を一気にやると、かなりの時間がかかります。私は保存しながら数回に分けて登録を完了しましたが、集中して一気にやりたいとあれば、2時間くらい設けた方がいいです。
また、前職や現在の職業の内容を入力することになりますので、履歴書や職務経歴書を用意した方がスムーズに入力できます。
それと、入力が西暦です。履歴書では和暦で書いてると思いますので、「年号→西暦変換表」が便利です。
—–
登録は、まず、メールアドレスを入力して、「メールアドレスを送信」ボタンを押します。
すると、「メールアドレスの確認」画面が表示されますので、メールで届いた確認キーを入力して「確認する」ボタンを押します。
次に、会員情報の入力画面が表示されますので、入力して登録します。
次に、基本項目を入力します。ここから職務に関してですので、慎重に入力します。時間もかかります。ただ、途中でも保存ができるので便利です。
基本項目に「リクルートエージェントの転職支援サービス」利用の登録有無があります。これが転職エージェントだと思われます。利用経験者が活用した方がいいとのことでしたので、「登録する」を選びました。
次に、オファー可能性UP項目に入力します。かなり細かいので、飛ばしました。時間がある時に入力します。
これで登録は完了です。履歴書と職務経歴書を見ながら入力しましたので、簡単でした。まずは分かるところだけ入力しましたので、時間がある時に足していこうと思います。
マイページができましたので、見てみると、「スカウトレジュメ」「グッドポイント診断」「検討中リスト」など、転職に使えそうな機能がたくさんあります。これらを活用すれば、円滑な転職活動ができそうです。登録に時間がかかりますが、価値がありそうです。
登録したばかりのマイページを見ていると、おや、転職コンシェルジュなる2名の方からメッセージが届いています。
数多くいらっしゃる候補者様の中から、 ご登録されているあなた様のご経歴やスキルを拝見し、 複数の求人をご紹介できると思いましたので ご連絡させていただきました。
さっそく、転職コンシェルジュからコンタクトがきました。直接ご面談することもできるそうです。
突然のことでびっくりしました。リクナビNEXT自体も含めて、慎重に利用していこうと思います。